デイケアのブログ
平成31年1月21日(月)~1月25日(金)のデイケア暁♪
インフルエンザが猛威を振るう新潟市内😷…このブログをご覧いただいている皆さんはご無事ですか?
全国的にもインフルエンザの警報が出ており、ニュースを観る度に迫りくる脅威にドキドキが止まりません😖❗
病院内ではチラホラ発症した方がみられていますが、これを書いている1月25日現在、私たち「デイケア暁」はかろうじてインフルエンザに罹った方はおられず、(何とか)元気に活動しています😅
それでは、今週の活動をどうぞご覧ください~👍
【 1月21日(月) 】
✿記者クラブ
年度末の完成を目指して、デイケア20周年記念誌の制作に取り組んでいます。
今回は、長く参加を続けるメンバーさんへのインタビュー記事のまとめと、記者クラブの歴史・年表作りを行いました🖊
歴史・年表作りのために過去のデイケア暁新聞を見ると、病院でのいろんな出来事を記事にしていたり、デイケアも様々なプログラムが行われていたり…。利用間もないメンバーにとっては新鮮で、ベテランメンバーにとっては懐かしい内容でした😊
残すところ、年度末まで活動はあと8回。皆さんに楽しんでもらえるような記念誌になるように頑張ります❗
✿コーラス
なんと18名もの参加があり、賑やかしくも和やかにみんなで声を合わせて歌いました♪
今回のリクエスト曲は、高校三年生、糸、恋人はサンタクロース、夜桜お七、つぐない、涙恋、さざんかの宿 などなど…。
幅広い年代のメンバーが、歌った後にその曲の思い出を語り合ったり、普段は歌わない歌を口ずさんだりしながら交流を深めていました😊
【 1月22日(火) 】
✿ピア部
ピアサポートの各種活動を行うメンバーが集まるピア部。今回は皆さんから話したいテーマを挙げてもらい、それについて語り合いました👩👩👧👦
テーマとしては、「これからのピアサポートの活動について」「デイケアでいろんな方と話したいがどうしたら良いか?」「NGTの事件について」「障害を持つ人(私たち)は、積極的にSOSを発信していいのか?」などなど…。
内容が深いテーマも多くその場で結論は出ませんでしたが、思いを率直に話し合ったり他の人の意見を聞いたり、そんな活動を通してメンバー同士の交流が深まったようでした😚
✿あかつき食堂
メニューは「太巻き寿司」🍣と「チョコケーキ」🎂。
太巻きは、「厚焼き玉子・かんぴょう・きゅうり・でんぶ・しいたけ」と「チャーシュー・アボカド・わさび菜」の2種類。更に、とびっこの乗った手まり寿司まで ❗
栄養・彩り・味…全てパーフェクト😍とびっこの鮮やかなオレンジ色が効いています。
チョコケーキは前日にカップケーキを焼き、そこにデコレーションするという力作でした💪
お上品に盛り付けてありますが、なかなかのボリュームで男性も満足した様子🤤
あかつき食堂の活動をされた皆さん、美味しいメニューをどうもありがとうございました❗
✿ざ・はんどめいど
小さな紙で折ったパーツを組み立てて、様々な物を作る「折り紙手芸」を行っています。
本日のメンバーの作品は、親子亀、ダルマ、つまようじ立て、ツムツム・デイジー、パンダ🐼…。
完成まで数カ月を要する物も少なくありません。次は誰が完成させるでしょうか~❓
✿あかつき振返りMTG(ミーティング)
この日の活動の振返りを行い、「太巻きを巻くのが難しかったが手まり寿司はうまくいった」「生クリームの絞りがうまくいかず責任を感じた」…等々の真面目😐なご意見の数々が挙がりました。
この振返りをこれからの活動にも活かして、また次回も美味しいメニューをお願いしますね❗
【 1月23日(水) 】
✿ヨガ
院内のスタッフに外部講師として来ていただき、月2・3回程度リラックスやリフレッシュを目的に行っています。
講師の先生のようなポーズはなかなかとれないけれど、自分なりにチャレンジすることに意義がある👍
呼吸を意識しながら様々なポーズに挑戦すると、終わる頃には頭も身体もスッキリ❗清々しい気分になれます😍
✿ガーデニングG(グループ)
寒い日❄でしたが、晴れ間に花壇に出て枯れた苗や草を抜いたり、玄関前の水仙の球根が出ているものに土をかけたりする作業を行いました🌿
久しぶりに外で活動できたので、「良い気分転換になった」「気持ちよかった」との声が上がっていました。
✿SST
毎回、参加者の中から練習したいことを挙げてもらい、ロールプレイを行いながらその場面をやってみて、周りのメンバーからアドバイスをもらいつつより良いコミュニケーションの方法について学んでいます。
今回は、「会話の輪の中にうまく入る」をテーマに練習を行いました。どのタイミングで入ったらよいか、どんな風に言ったらよいかなど、なかなか難しいテーマでしたが、他の方も皆さん困った経験がある課題なだけに共感する声もあり、良い練習になりました😊
この練習を活かしてスムーズに会話に入れるといいですね、Sさん❗
✿憩いの広場
比較的年配のメンバーを対象に「体と頭を使って脳を活性化しよう!」という目的で行っていますが、若い方の参加もOK👌
今回は30代~60代の皆さんで、座ったままでできるエクササイズを行った後、地図記号クイズ、ことわざ穴埋めクイズ、連想ゲーム、地理クイズなどを行いました。
普段はあまり話さない人がクイズにどんどん答える場面もあり、ちょっとした知識の披露の場に❗
「能ある鷹は爪を隠す」でしょうか❓
日本で一番長い川、サザエさんの作者、皆さんはすぐに答えられますか?
【 1月24日(木) 】
✿ハンドベルG(グループ)
年明け2回目のこの日も、秋まで練習していた「ホール・ニュー・ワールド」を再度練習しました。
ハンドベルは1つのベルに一つの音、なので1人につきベルを1・2個持って10名以上で一曲を演奏します。
誰か一人が欠けても曲にならないんです❗ところが、この日は天候も悪く欠席者がチラホラ…😱
助っ人さんに入ってもらい、何とか練習することができました🤭
3月末のデイケア20周年記念イベントで発表できるように、これからも練習を続けていきます👍
✿フリースポーツ
ビリヤード・卓球・ペットボトルボウリング・輪投げに分かれて、それぞれのスポーツを楽しみました。
今回は卓球🏓に参加する方が多く、様々な相手と対戦しながら交流も深まった様子。
スポーツを通してあまり話したことのない方と自然に話すきっかけになったりするので、良いコミュニケーションの機会にもなっているようです😊
【 1月25日(金) 】
✿ゲートボール
赤・白のチームに分かれ、個人でゴールを目指しつつもチームの合計点でも争っています。
皆さん上達してきて、ゴールまで行ける人も増えています。そうなると、次はチームでの勝利を目指すもの…😅
点差が僅差だとゲームも白熱して、熱い声援や助言、ヤジ?などが入り乱れることもありますが、スポーツマンシップに則ってチームワーク良くプレイを楽しんでいました😉
【 今週の就労セミナー(月・金) 】
月・金とも、前半は認知機能トレーニングのJcores。1時間続けて問題を解き続けるのは、なかなか集中力のいる作業ですが、皆さん各自のペースで手を抜くことなく取り組んでいます⌨
後半は、月曜は講義「職場におけるマナーについて」を受け、時間を守ること・挨拶や適切な言葉遣い・身だしなみ・ホウレンソウ(報・連・相)・仕事への望ましい態度などを学びました。金曜は言語グループで、Jcoresをやる中での各自の工夫や難しい点について話し合い、対策を考えました。
就職、復職等、それぞれ目指すところは違いますが、目標に向かって意欲的に活動しています。実を結びますように❗
【 今週の喫茶活動(木・金) 】
二日ともキャンペーンがあり、木曜は一口ゼリー、金曜はルマンドが提供されました。
お菓子の効果もあってか、どちらの曜日も繁盛していましたよ。
寒くなってからというもの、ホットココア☕が大人気!甘く香ばしい香りが鼻をくすぐります。
ですが…このココア、量が多くて溶けにくくて作る人泣かせ❗
みんなに喜んでもらおうと、裏では一生懸命にココアを練って溶かしているんですよ✌
【 今週のDプロジェクト(月・木・金) 】
今週の後半はTRFダンスエクササイズでした。この寒さの中、必死に踊るとみんな汗だく😂
毎回行う元気ストレッチは、肩こり・肥満・便秘・ケガ防止等のポイントごとに5分程度ずつ行うものです。
便秘が解消してダイエットにつながったり、血行が良くなって肩こりが軽くなるといった効果が上がっているようです。
新潟は、今週末にまた寒気が入り雪☃が降る予報が出ています。寒さも本番、来週末からは2月に入ります❄
引き続き、インフルエンザや風邪に気をつけて体調管理していきましょう。では、また来週~~❗